中國日本問題の専門家、楊伯江氏は25日、環(huán)球時報に対し、「日本の防衛(wèi)白書は今年もただ中國の軍事的脅威に関する大げさな表現(xiàn)が増えただけで、特に真新しい內(nèi)容はみられなかった。しかし日本は米國の財政問題や、沖縄配備の米軍が半數(shù)近く撤退したことに特に觸れ、日本がより多く地域の防衛(wèi)責(zé)任を擔(dān)うことに意欲を示した」と話した。
今年の白書は日本が今後防衛(wèi)計畫大綱を調(diào)整するための下準(zhǔn)備を意識的に行っている。第一に戦略思想が専守防衛(wèi)から先制攻撃に移行している傾向が伺える。第二に人員?裝備などハード面の全面的なグレードアップ、非防御型武器システムの発展も排除できない。第三に西南諸島方面の重點(diǎn)的な防衛(wèi)強(qiáng)化があげられる。
産経新聞は、日本政府が釣魚島の警備を念頭に、日本周辺の海空域で単獨(dú)で活動する米國艦船が攻撃された場合、自衛(wèi)隊が集団的自衛(wèi)権を行使する新類型を検討していることがわかったと伝えた。アーミテージ元米國務(wù)副長官は24日東京で、「集団的自衛(wèi)権の行使については日本が決めること」と語った。
「中國網(wǎng)日本語版(チャイナネット)」 2013年6月26日