オバマ政権は內(nèi)需の休養(yǎng)、対外戦略の重心の東へのシフトを必要とする狀況下、日本による中國臺頭のけん制の巨大な価値に気づき、日本の集団的自衛(wèi)権の回復(fù)を黙認している。敏感な安倍首相は、このチャンスをつかみ、戦後體制から脫卻する「偉大なる事業(yè)」を推進しようとしている。
そこで安倍首相は、中國包囲の外交を大々的に展開し始めた。米國でさえ中國を包囲できないのに、安倍首相はなぜこれを試みるのかと、疑問を禁じ得ない。まさか彼は気がふれたのだろうか。安倍首相は狂ってなどいない。彼がそうするのは、今月の參議院選挙で右翼的な有権者の票を獲得しようとする狙いもあるが、これは主に米國に向けた行動だ。日本は効果的に中國をけん制し、米國がやりたいと思いながらもやりづらいことを手伝い、米國の戦略的な需要を満たそうというのだ。安倍首相はこれにより米國の政治的信頼を勝ち取り、より大膽な改憲を認めさせようとしている。
米國は安倍首相を認めたのだろうか。これは、認めたと言える。安倍首相の「侵略には定義がない」という発言について、國際社會からは批判が相次いでいるが、オバマ政権は聲を出していない。安倍首相の報告した改憲の構(gòu)想について、オバマ大統(tǒng)領(lǐng)もこれを黙認した。事実上、米國の放任が、日本社會の右傾化を戦後のピークに押し上げている。
米國は日本の右翼を黙認しなければならない。日本による中國臺頭のけん制が必要である以上、米國は対等の返禮をせざるを得ないからだ。しかしここで問題となってくるのは、米國が定めた日本の平和憲法、米日安保條約、そして駐日米軍こそが日本の「首枷」であり、日本に正常な國家としての地位を失わせた根本的な要因であることだ。分かりやすく言えば、正常な國家になろうとする日本の真の敵は、中國ではなくて米國だ。安倍首相がそのことを知らないはずがあるまい。しかし戦術(shù)は、婉曲的な手段を好む。大々的な中國包囲は、改憲のための足がかりにすぎない。中國攻撃により國內(nèi)の団結(jié)を図り、米國の政治的支持を獲得することは、平和憲法をかなぐり捨て、駐日米軍を撤退させ米日安保條約を取り下げるための基礎(chǔ)固め、密かな行動である。