オーストラリアとタイの空母の発展も著しい。固定翼機をヘリコプターに変えれば、これらの國々は上述の艦船上で直接機體の離著艦を制御できるに違いない。ただ実際に最初から固定翼機の配備を予定していたのは「遼寧」とタイ海軍の「チャクリ?ナルエベト」だけだ。
日本の「いずも」型と豪州の襲揚陸艦「キャンベラ」の飛行甲板はF-35Bのような短距離離陸?垂直著陸(STOVL)型機なら満足できるが、それでも大幅な改造が必要になる。F-35Bは著陸ポイントに耐熱塗裝を塗り、戦艦が大量の弾薬を提供する必要がある。それは他の物資に使える空間が大幅に減るということだ。空母の攻撃力は空母戦闘群によって決まるが、今のところ以上の國は空母戦闘群に必要な艦艇、空軍地上勤務(wù)人員の訓(xùn)練をまだ有していない。上述の中國以外の國々は空母戦闘群を編成する意向はないようだ。
12~16機のF-35Bで空母に対抗できるか疑う聲もあるが、総體的にその打撃力を甘くみてはならない。空中戦で作戦に全面參加するF-35は戦局を十分逆転できる。ただ豪州と日本はF-35Aを購入したが、この2カ國と韓國にはF-35Bの購入予算は計上されていない。そのためもう1つの問題が出てくる。豪州と日本は予算の重圧があり、防衛(wèi)姿勢の抜本的調(diào)整は難しい。一部のメディアが、アジア各國は西太平洋で空母競爭を繰り広げていると報じているが、実際にはありもしない作り話だ。
「中國網(wǎng)日本語版(チャイナネット)」 2013年9月11日