日本防衛省は硫黃島に通信傍受施設を新設し、中國の軍用機と艦船の連絡を妨害する方針を固めた。中國共産黨中央黨校國際戦略研究所の高祖貴教授は中國中央テレビ(CCTV)の番組「環球視線」のインタビューに応じた際に、「これは中國に向けられたものであるが、他にも硫黃島は將來的に、日米の西太平洋の主導権に対する爭奪戦を引き起こす可能性がある」と指摘した。
第二次世界大戦中、日米間には硫黃島の戦いが発生した。硫黃島は第二列島線、東京とサイパンの間に位置する、貓の額ほどの狹い土地だが、戦略的要衝でもある。
米國が第二次世界大戦中に東京を空襲した爆撃機はサイパンから離陸した。硫黃島の日本軍は當時、米軍のサイパンにおける行動を事前に察知し、米軍の航空機を妨害し、東京に対する空襲の一部を阻止した。日米は硫黃島を巡り、激しい爭奪戦を展開した。硫黃島を守っていた日本兵は2萬3000人余りいたが、最終的な生存者は1083人のみだった。
サイパンは長期的に放置されていたが、米國はサイパンでの基地の新設を開始した。中國人民解放軍國防大學の李莉教授は、「硫黃島とサイパンは距離が近く、中継地になることができる。日本は硫黃島に通信傍受施設を設置することで、米國の耳目になり中國をけん制できる」と分析した。
高教授はまた、「硫黃島での通信傍受施設の設置は、日本の中國に向けた措置だ。また日米はかつて、硫黃島を巡り激しい戦闘に及んだ。日本側のこの動きは、中國の軍事力強化を促すと同時に、米國人の記憶を呼び覚ます可能性もある」と指摘した。
高教授はさらに、「日米が硫黃島を巡り軍事協力を強化した場合、米國の東?西太平洋の前線への軍事力配置を推進する。日本の軍事力が將來的に十分に強くなれば、日米の西太平洋の主導権を巡る爭いも、硫黃島という戦略的要衝を巡り展開されるだろう」と予想した。
「中國網日本語版(チャイナネット)」 2013年9月23日