第二次世界大戦の勃発以來(lái)、米國(guó)の戦略は常にアジアと結(jié)ばれてきた。米國(guó)の戦爭(zhēng)における大きな犠牲、アジアにおける長(zhǎng)期的な軍事的姿勢(shì)が、これを証明している。60數(shù)年間に渡り、日本は米國(guó)からの安全保障により、米國(guó)の東アジアにおける軍事力の「特急列車」に無(wú)料乗車することができた。
しかし日本は、そうは考えていない。戦後の秩序から脫卻し、正常な國(guó)になることは、前の世代の政治家、岸信介の宿願(yuàn)だった。ただ米國(guó)の実力が圧倒的な時(shí)代に、これは一つの贅沢な望みに過(guò)ぎなかっただけだ。
現(xiàn)在は狀況が異なる。日本國(guó)內(nèi)では、米國(guó)の実力低下、中國(guó)の実力強(qiáng)化に関する懸念が強(qiáng)まっている。安倍首相はこの時(shí)勢(shì)に乗り、これを憲法解釈の見直し、武器輸出三原則の突破、教科書改訂のチャンスとしてとらえた。これらのすべては、改憲を巡る多面的な措置だ。
米國(guó)には今、二つの選択肢がある。一つ目は日本を支持しないことだが、そうなれば日本の米日同盟に対する信頼が著しく損なわれる。そうなった場(chǎng)合、日本は再武裝し中國(guó)に対抗するか、服従するかを選択しなければならない。日本がそうであれば、米國(guó)のその他の同盟國(guó)も自らの選択肢について検討し直さなければならない。
二つ目は、無(wú)條件で日本を支持することだが、これにより米國(guó)は潛在的な戦爭(zhēng)に巻き込まれる。米國(guó)の現(xiàn)在の実力では、この戦爭(zhēng)をコントロール出來(lái)ない可能性がある。
どちらも悪い選択肢となっている今、オバマ政権の高官が政策を明らかにできなくても、不思議なことではない。これは米國(guó)が曖昧な信號(hào)を出し、オバマ大統(tǒng)領(lǐng)が沈黙を維持している原因だ。
「中國(guó)網(wǎng)日本語(yǔ)版(チャイナネット)」2014年4月15日