甲午戦爭(日清戦爭)から120年。中國も反省しているが、日本も少しは反省するべきだ。甲午戦爭後、日本の右翼勢力は極端化し始め、軍國主義者が際限なく膨張し始めた。米國の學(xué)者は當(dāng)時の日本について、「日本はいわゆる勝利病にかかった。どんな戦いも仕掛け、どんな國も戦略しようとした。その結(jié)果、飲み込んだものを無理やり吐かされる結(jié)果となった」と指摘する。韓國の學(xué)者、李御寧(イー?オリョン)は、「真珠灣攻撃のアイデアは、一撃必勝という剣道や相撲の考えから來たものだが、それをやるには範(fàn)囲が広すぎた。日本はいつも盆栽をだだっ広い平原に植え替えようとして間違いを犯す」と指摘した。
中日雙方は今、新たな相互認(rèn)識と位置づけを改めて確立し、互いがパートナーなのか脅威なのか、チャンスなのか試練なのかを、根本的に解決する必要がある。
日本はアジア最大の先進(jìn)國、中國は世界最大の発展途上國だ。先進(jìn)國は引き続き発達(dá)し続け、全面的な発展を目指す。一方の途上國は発展を加速し、大きく臺頭し始めている。日本にとっての発達(dá)と、中國にとっての発展。どちらも「絶対の道理」だ。どちらも揺るぎない道理であり、道理は通さなければならない。2つの大國は、発展の段階こそ異なるものの、どちらも「持続可能な発展」という同じ道を歩んでいる。両國は同じ方向を向くべきであり、ぶつかり合うべきではない。