蟻族から透けて見える、中日の若者が共に直面する社會的な問題は、私たちにどのような教訓を與えてくれるのだろうか?グローバル化とインターネットの発展が各國の若者を席巻し、時代に共通する問題が異なる國と地區で見られている。これは両國関係を観察する際に、國家と民族の視點だけではなく、時代という視點に立つことも同じく重要であることを教えてくれる。改革開放から30數年間の激変により、中國の若者はかつての若者にはない成長の経験を持つ。中國の若者は時間軸から見ると、完全に以前の若者と異なる存在になっている。しかしグローバル化とインターネットの発展は同時に、各國の若者に橫のつながりをもたらしている。
現在の中日の若者は、個人の発展を重視する世代であり、類似する多くの問題を抱えている。これは両國の若者の交流における強い「共感」の基礎となっている。インターネットとグローバル化の強い波が、今流行りの文化を全世界の若者に共通する趣味にしている。日本のアニメ、中國版LINE「微信」は、國境を超えた両國の若者に共通する成長の背景となっている。中日の文化交流は古く長い歴史を持つが、上述した要素はかつてのいかなる時期にも存在しなかった。
中日の若者は自分たちの広い視野の欠如とその必要性を認識しておらず、相手國の歴史に対する理解にも大きな差がある。しかし國や歴史の要素を乗り越え、時代という視點に立てば、両國の若者の間にある差は、それほど大きくないように見える。中日の若者の交流では、時代という視點に立つことで、中日関係の未來の発展の「共感」の基礎を構築してみてはどうだろうか。この激動の時代に雙方が持つ共感は、若者の國際交流、異なる層の若者間の共通認識の形成において、重要な力を発揮するはずだ。
中日両國の若者が各國の未來と運命を擔っており、民族的な感情をコントロールできず、長期的な対立に陥れば、必ず共倒れになるだろう。これは歴史と事実によって証明されていることだ。中日の國民、特に若者は両國の未來に自信を持ち、交流の強い意欲を持ち、共感を強めることで、中日関係を未來に導くべきだ。
?中國網日本語版(チャイナネット)? 2014年8月27日