4月5日、清明節(jié)(日本の盆に當たる)のこの日、北京の歴代帝王廟の中にある景德崇聖殿で、弓を射ることを通して禮を體現(xiàn)する中國古來の儀禮、射禮(じゃらい)が催された。その中にこれまで中國伝統(tǒng)衣裝である漢服をまとったひとりの日本女性がいた。
頭にかんざしを挿したその女性は加藤亜彩さん(24)。現(xiàn)在、中國人民大學哲學院の中國哲學科に通う學生で、射禮の司會者を務(wù)めていた。時代ごとのさまざまな漢服の名稱や特徴を中國語で紹介するのが仕事だ。
彼女は北京に來る前、愛知大學の現(xiàn)代中國學部で1年の時から中國語の勉強していた。その後交換留學生として中國人民大學哲學院に1年留學、現(xiàn)在は修士課程を?qū)Wんでいる。加藤さんが中國に興味を持つようになったのは、子供の頃に「十二國記」と「彩雲(yún)國物語」といった小説を読んだのがきっかけ。中國に神秘的でおもしろい國というイメージを持ったという。
『衣裝の國』といわれる中國を理解するには、まずは自分が著ることが大切。そう思った彼女は今年4月に、500元で自分用の漢服を仕立てた。何かの催し物が必ず著ていくお気に入りだ。
彼女は漢服のほかにも、茶道にも心得がある。射禮の祭典が行なわれている間にも、周りの人にお手前を披露。自分では「ぎこちない手つきで恥ずかしい」と言っているものの、評判はなかなかのものだ。
さらに加藤さんは音楽にも興味をもつ。式典で演奏された中國伝統(tǒng)の儀式音楽「雅楽」がとても美しく、中でも「関山月」や「春江花月夜」などの曲は忘れられないという。一人でたくさんの楽器を演奏する楽員の技量にも感服していた。
「私も中國の笛を勉強したことがありますが、音が出るまで2ヶ月かかりました。そのときに演奏したには民謡の『茉莉花』でした」と教えてくれた。
中國に勉強に來てまだ日の淺い加藤さんだが、大學が休みのときは天津や上海、雲(yún)南省、西安市などを訪ねた。各地の印象は「日本の生活より自由で楽しい」というものだそうだ。「知らないうちに中國のすべてが好きになりました。北京の生活もとても楽しいです」と笑顔で話す加藤さんだった。
「中國網(wǎng)日本語版(チャイナネット)」 2015年5月23日