日本が印刷した中國地図の一部
河北省隆化県委員會宣伝部は5日、1930~40年代に日本が印刷した中國地図が同県で見つかったと明らかにした。地図の表には中國各地の交通輸送、鉱物資源、農(nóng)業(yè)副産物などの情報が記され、裏には中國の多くの地域の名所舊跡の寫真が印刷されている。発見されたこの地図は、日本帝國主義が中國に対して行った文化?経済の略奪を証明し、非常に高い歴史的価値を持つ。
地図は開くと橫約72センチ、縦約20センチで、ベージュ色の表には中國、朝鮮、日本の概略図が描かれている。中國地図は內モンゴル、山東、河北、山西、陝西、湖北、湖南などの地域を通る鉄道が中心となっており、山海関から古北口までの懐來長城以北の地域と現(xiàn)在の遼寧、吉林、黒竜江の3省は「満州國」と記されている。八達嶺、明十三陵、紫禁城、雲(yún)崗石窟、五臺山などの各地の名所舊跡、金?銅?鉄?石灰?磁器などの鉱産物や工業(yè)製品、塩?魚などの海産物、米?牛?綿花?大豆?梨などの農(nóng)産物も明記されている。