5.アジア五輪での新設(shè)競(jìng)技種目はアジアに貢獻(xiàn)
前述したように初開(kāi)催の1896年アテネ五輪大會(huì)では9つの競(jìng)技種目のみであった。當(dāng)時(shí)アジアでは近代スポーツに関する認(rèn)識(shí)がまだ薄かった。これらの種目にもアジア発のものはなかった。
アジアで、これまで四度行われた五輪のうち、東京五輪とソウル五輪で新設(shè)された競(jìng)技は、10種目にのぼる(公開(kāi)競(jìng)技として登場(chǎng)し、その後正式種目になったものを含む)。これらアジア五輪新設(shè)種目は今回の東京五輪の33種目の30%にあたり、その金メダル數(shù)は全種目合計(jì)339枚の16%に當(dāng)たる。
アジア五輪で新設(shè)された競(jìng)技種目のほとんどは、アジア人の身體能力に適した種目である。こうした競(jìng)技種目の増?jiān)O(shè)により、アジア諸國(guó)のオリンピックにおける存在感も高まった。2020東京五輪で金メダル獲得數(shù)のトップ3に中國(guó)と日本という2つのアジアの國(guó)が入ったことは、競(jìng)技種目の新設(shè)努力によるものが大きい。
1964年?yáng)|京五輪以來(lái)、アジア五輪新設(shè)競(jìng)技種目が稼ぎ出した金メダル數(shù)は、日本の金メダル獲得総數(shù)の40%にものぼった。
韓國(guó)が1964年?yáng)|京五輪以來(lái)、アジア五輪新設(shè)競(jìng)技種目で稼ぎ出した金メダル數(shù)は、同國(guó)の金メダル獲得総數(shù)の34%にものぼった。アジア五輪新設(shè)競(jìng)技種目は韓國(guó)の五輪の成績(jī)にも大きく貢獻(xiàn)した。
中國(guó)は1984年ロサンゼルス五輪で初參加して以來(lái)、アジア五輪新設(shè)競(jìng)技種目が稼ぎ出した金メダル數(shù)は、同國(guó)の金メダル獲得総數(shù)の26%にのぼった。アジア五輪新設(shè)競(jìng)技種目は中國(guó)の五輪成績(jī)に大きく貢獻(xiàn)した。前述したように卓球とバドミントンがすでに中國(guó)の強(qiáng)い競(jìng)技種目となっていた。それだけではなく、これまでに柔道、テコンドーでもそれぞれ8枚、7枚の金メダルを獲得した。バレーボールも人気が高く、これまでに3枚の金メダルを獲得している。これらのアジア五輪新設(shè)競(jìng)技種目は中國(guó)に金メダルをもたらしただけではなく、人気スポーツとして中國(guó)での普及が進(jìn)んでいる。
アジア五輪新設(shè)競(jìng)技種目には柔道、テコンドー、空手などアジア諸國(guó)の歴史文化のバックグラウンドを持つ競(jìng)技もある。これらの競(jìng)技種目は、関係國(guó)のソフトパワーを世界へ発信する大きなチャンネルとなった。
特記すべきは、こうした新設(shè)競(jìng)技種目が、アジアにおける人的交流をも一層促進(jìn)したことである。