軍事やエネルギーの要衝となったジブチが多くの國(guó)々を引き付けている
◇ジブチを選択した5大理由
08年からソマリア周辺の海域で海賊がはびこり、往來(lái)する船舶の脅威となった。米國(guó)は世界金融危機(jī)が発生し、加えてアフガン?イラク情勢(shì)が不安定になったことから、紅海?アデン灣地域に大規(guī)模な軍事部隊(duì)を派遣することができなくなり、日本がアフリカの一角でより積極的な役割を果たすよう促した。日本は、ソマリアの海賊を取締まる過(guò)程で、軍事基地が緊急に必要となり、P-3C哨戒機(jī)が安全任務(wù)を執(zhí)行するための場(chǎng)所を設(shè)けると言明した。その後、日本は軍事専門家グループを派遣。イエメンやオマーン、ケニア、ジブチを訪れ、軍事基地建設(shè)の可能性について協(xié)議した。
日本は最終的にジブチを選択。その理由は主に以下による。第1に、地理的に優(yōu)位性がある。ちょうどエルマンデブ海峽とアデン灣の間に位置し、アジアのアラビア半島とアフリカの一角をつないでおり、海上交通の要衝となっている。第2に、イエメンやケニア、オマーンに比べ、國(guó)は小さく人が少ない。面積はわずか2.3平方キロ、人口は90萬(wàn)未満、政策の柔軟性は強(qiáng)く、政局は相対的に安定している。第3に、國(guó)內(nèi)の大半が荒れ果てた砂漠であり、軍事演習(xí)に適している。第4に、アラブ國(guó)家に屬し、イスラム國(guó)家にも屬しているが、國(guó)內(nèi)の反西側(cè)意識(shí)は比較的低い。近代以來(lái)、一貫してフランスの軍事基地(現(xiàn)在2900人が駐留)を抱えており、米日仏は同國(guó)で比較的良好な軍事交流関係を維持している。第5に、経済的に立ち遅れ、世界最貧國(guó)の1つであり、西側(cè)大國(guó)の軍事基地は現(xiàn)地に就業(yè)の機(jī)會(huì)をもたらす?;刈饨枇悉贤瑖?guó)の総収入の20%前後を占める。
◇大戦後初の海外軍事基地