レアアースの問題にせよ南中國海の問題にせよ、近年巻き込まれた國際紛爭で中國は常に「一対多數」の狀況に直面している。中國と摩擦を抱える一部の國は他の國や國家グループを引き込んで応援を得ることに熱を上げ、「狼の群れ戦術」で中國に対処し、中國との駆け引き上の立ち位置を強化しようとしている。中國が相當「孤立」しているかのように見える時もある。人民日報系の國際情報紙「環球時報」が伝えた。
中國人はこうした「包囲攻撃」に驚いて、「道義に反したために支持を失った」などと考えては決してならない。中國は何も誤ったことはしていない。突然湧いて出た「統一戦線」を西側メディアは大げさに報じているが、実際に中國に影響を與える力は全くない。
中國が強大化したからこそ、一部の「合従」意欲がこれほど頻繁に生じているということに目を向けなければならない。外國が今日の中國との摩擦において一國で中國に譲歩を迫ることは困難だ。
中國の臺頭が次第に既存の世界秩序に抵觸するに伴い、その秩序は本能的に中國の臺頭を妨害しようとする。様々な不快感が綯い交ぜになっているが、こうした感情や心理の集合體が本當に中國を抑え込む力を形成できるかどうかは、また別の話だ。
今までのところ、米國の參畫と煽動があっても「中國牽制連合」の大多數は世論や訴訟のレベルのものだ。中國への世論攻撃は激しさを増しているが、中國が余り相手にしさえしなければ、こうした世論は最終的には無駄口で潰える。訴訟を起こされても勝敗は半々であり、恐れるに足りない。
米國が中國包囲の軍事同盟を強化するのは危険な遊びだ。だがこの危険性は各國が共に擔っている。日本、韓國、オーストラリアは米國の対中圧力の手助けをすることで、自らに相応の圧力が跳ね返ってくるのを感じるだろう。中國が今日直面する大多數の面倒は自らの臺頭によってもたらされたものだ。だがさらなる臺頭を放棄すれば、われわれは肩の荷が下りたような解放感を得られるのだろうか?いや、さらにひどくなるだけだ。中國の臺頭にはもう後戻りの道はないのだ。