資料寫真:グアム空軍基地
野田首相が4月29日に米國に出発する前、日米両政府は26日、見直しの中間報告にあたる共同発表を公表した。同報告は、3年前日本の政権交代後に民主黨籍の首相が初めて米國を正式訪問したものの何も成果がなかったという最悪の情況を回避した。
ただ、中間報告をよく見ると、日本は自費で米國のアジア太平洋地域の戦車に乗り、一時的な日米同盟関係の安心感を維持し、國內の右翼?保守勢力の再び軍事大國になるという野心を満足させたほか何の収穫もなかったことがわかる。「光明日報」が伝えた。
日米は沖縄の基地負擔を軽減するため、海兵隊8000人をグアムに移転し、グアムの訓練場整備などに日本は最大28億ドルを負擔する予定だったが、今回の中間報告で、米側は再びグアムへの移転規模を4000人に削減、5000人をハワイ?オーストラリアなどにローテーションで配置し、約1萬人を沖縄に殘すことにした。
グアムへの移転規模は半分に減ったため、移転費用や日本が負擔する経費は減るはずだが、米側は逆に日本に経費の負擔上積みを要求していた。いくら親米とはいえ、明らかに度を過ぎたこの要求を日本政府は受け入れられず、雙方は最終的に日本政府の経費負擔の上限を28億ドルとすることで合意した。