李克強総理は間もなく東アジアサミットに出席し、ブルネイ、タイ、ベトナムの3カ國を訪問する予定だ。海外の華字紙は、李総理の今回の訪問に注目している。中國トップの相次ぐ外遊は、中國のASEANの戦略的地位に対する重視の度合いを反映しており、中國新指導部の外交戦略を示していると分析されている。高い経済的実力により、周辺諸國とウィンウィンの関係を構(gòu)築することが、中國の次の段階の外交政策の主軸となる。
シンガポール華字紙?聯(lián)合早報は、「中國の指導者は今月、ASEANと頻繁に交流している。李総理がASEAN訪問を控える中、中國外交部の劉振民副部長も7日、中國とASEANの関係を強調(diào)した」と伝えた。
香港紙?文匯報は中國社會科學院學部委員、國際研究學部主任の張?zhí)N嶺氏の観點を引用し、「米國はさまざまな措置を講じてアジア太平洋における存在と影響力を強化しており、南中國海問題がアジア太平洋回帰戦略、中國の急速な臺頭の抑制の重要な足がかりとされている。しかし東アジアサミットは協(xié)議と協(xié)力の場であり、ASEAN諸國が米國の同盟に抱き込まれ、集団で中國に対抗する可能性は低く、米國の故意に紛爭を起こそうとする狙いは実現(xiàn)が困難だ。外部勢力の介入は問題解決を促さず、対立を激化させるだけだ」と強調(diào)した。
米華字紙?僑報は、「発展の流れから見て、中國?ASEAN関係の急速な発展の勢いは、いかなる外部勢力によっても阻止できない。これは雙方の共通の利益によって決められるからだ。米國は東南アジア回帰、アジア太平洋リバランスの政策を進めているが、これはいずれも中國の同地域における影響力を弱めようとする狙いがある。しかし米國が同政策を開始してから、中國の同地域における影響力は弱まるばかりか、むしろ強まっていることが事実によって証明されている」と指摘した。
僑報は、「今年は中國とASEANの戦略的パートナー構(gòu)築の10周年に當たる。この10年間で、中國とASEANの提攜は大きな成果を獲得した。過去を振り返ると、中國とASEANは黃金の十年を創(chuàng)出したと言える。雙方は未來を見據(jù)え、ダイヤモンドの十年を創(chuàng)出する野心と力を見せつけた。アップグレード版の中國とASEANの関係はすべての問題を解決したわけではなく、例えば南中國海の問題が存在する。しかし同問題は中國と一部の周辺諸國との関係におけるほんの一部分に過ぎず、中國と関連諸國との協(xié)力の大局に影響を及ぼすことはありえない」と分析した。