北京と上海を結(jié)ぶ京滬高速鉄道が6月30日、正式に開(kāi)通した。中國(guó)の人々は同鉄道の開(kāi)通に対して、かつてないほどの関心を寄せている。人民網(wǎng)の記者はこのほど、人々が関心を寄せている問(wèn)題について、高速鉄道に詳しい拓殖大學(xué)の王曙光教授を取材した。
----日本は世界で初めて高速鉄道(新幹線)を建設(shè)した國(guó)だが、現(xiàn)在の運(yùn)営狀況はどうか。また新幹線は日本の社會(huì)?経済にどのような影響を與えたか。
「初期の新幹線は、人口が密集し産業(yè)が発達(dá)した地區(qū)間を結(jié)んだため、利用率が高く収益も望ましいものだった。特に京浜、中京、阪神の3大工業(yè)地帯を結(jié)ぶ東海道新幹線は業(yè)績(jī)が好調(diào)で、高度成長(zhǎng)期の日本に便利な旅客輸送サービスをもたらし、観光業(yè)などサービス業(yè)を活気付けた」
「しかし1980年代に入ると、日本の新幹線建設(shè)には、地方出身の政治家が地元の支持を得るために鉄道建設(shè)を無(wú)理やり誘致する「我田引鉄」問(wèn)題が生じた。最も典型的であるのは、田中角栄元総理が建設(shè)を推進(jìn)した上越新幹線で、利用率が極端に低い。また長(zhǎng)野オリンピック開(kāi)催前に、政治家や地方利権の圧力を受け強(qiáng)行推進(jìn)された新幹線建設(shè)も、同オリンピック終了後は十分に活用されていない」