厚生労働省はこのほど、2012年度の日本の65歳以上の高齢者數が3074萬人に達し、総人口に占める比率が過去最高の24.1%に達したと発表した。全國の100歳以上の高齢者數は5萬1376人に達し、男性の人數は32年連続で、女性の人數は42年連続で過去最多を更新した。
高齢化問題に直面しているのは日本だけではない。報道によると、2030年以降の中國は、日本より深刻な高齢化に直面することになる。
高齢化はさまざまな社會問題をもたらすが、高齢者の數、一定の経済力、潛在的な消費需要は、「シルバー経済」を発展させる必要條件でもある。長年の発展により、日本の福祉事業はほぼ整備されており、「シルバー経済」も一定規模に達し、注目を集めている。これと比較し、中國の福祉事業は発展が遅れており、社會保障システムも不健全であり、財産を子供に殘すという観念等があり、「シルバー経済」の発展を妨げている。この問題を解決するため、中國は日本の経験から教訓を得ることができる。
日本厚生勞動省近日公布,2012年度日本65歲以上老年人口總數達3074萬人,總人口占比達到24.1%的歷史高點。全國百歲以上高齡者則高達51376人,男性人數連續32年、女性人數連續42年刷新歷史紀錄。
其實,面臨老齡化問題的不僅僅是日本,有報道指出,2030年以后中國這一問題的狀況將更甚于日本。
老齡化固然會帶來許多社會問題,但是,老年人口的龐大基數、一定的經濟實力和潛在的消費需求,又無不是發展“銀發經濟”的必要條件。經過多年的發展,日本的福祉事業較為完善,“銀發經濟”也已具備一定的規模并成為經濟亮點。相比之下,中國的福祉事業不盡完善、社會保障體系不健全、財產留給兒女的觀念等等,均阻礙了“銀發經濟”的發展。解決這一問題,中國可以通過學習日本的經驗得到啟示。