李紹先氏は、中東での中國の利益は全方位に広がっているが、「経済成長を中心とし、経済協(xié)力を手掛かりとする」のが中國の中東戦略の主な特徴で、他國の中東戦略とは大きな違いがあると指摘。國際石油価格が2014年に下落し始めて以降、中東諸國は相次いで「リ?インダストリー」戦略を打ち出し、経済多様化戦略の実施を強(qiáng)化。同時期に中國は「一帯一路」構(gòu)想を提起し、発展途上國との生産能力提攜を重點的に展開する方針を発表した。中國が中東の経済戦略と再び歩調(diào)を合わせ、工業(yè)化が戦略の合流點になった。「新たな歴史のポイントにおいて、生産能力提攜は引き続き中國と中東が経済協(xié)力を進(jìn)めるベースになる」。李紹先氏は、“一帯一路”構(gòu)想が中東の工業(yè)化プロセスを促進(jìn)し、中東がより深く、速く世界成長の大きな流れに乗る助けとなり、成長による平和と地域の長期的な社會安定の実現(xiàn)を後押しするとの見方を強(qiáng)調(diào)している。
「中國網(wǎng)日本語版(チャイナネット)」2017年4月9日