ホーム>>中日両國>>社會 |
サーチナCEO?端木正和氏:留學生から起業家へ |
発信時間: 2008-11-28 | チャイナネット |
|
80年代後半の留學ブームの中、當時17歳の端木氏は初めて外國へ行った。東京に來て最初に感動したのは地下鉄のエスカレーターを見たときだった?!傅叵骡煠斡瑗嗡kへ行ったとき、中國では見たこともなかったエスカレーターに目を見張り、あれだけ地下深くに続くものを造ることができる日本の技術に圧倒された」と端木氏は語る。 日本語學校に2年間通った後、1991年、端木氏は亜細亜大學の法學部法律學科に入學した。毎日、まじめに勉強しながら、生計を維持するために、苦労してアルバイトしなければならなかった。「80年代後半と90年代前半の私費留學生の生活は苦しくて、負擔は比較的多かった。まず、みんな自分の授業料をほとんど負擔しなければならなかった。次に、當時は日本に來る前に、家族がいろんな人から多額のお金を借りて、留學の最初の資金にしたので、この費用を自分で返さなければならなかった。それ以外に、その頃の日本への留學は一族を代表していたため、普通の中國留學生はみんな家に生活費を送り、帰國する時にはまた日本のテレビ、冷蔵庫などの家電製品を買わなければならなかった。しかし、中國経済の発展、対外開放度の拡大及び國內1人當たりの平均収入の増加に従って、現在では來日の中國留學生の生活は20年前と比べて非常に楽になっている」と言う。 1978年から2007年末まで、中國の海外留學生の人數は累計で121萬1700人に達し、100余りの國と地域へと留學している。30年間で海外留學は「エリート留學」から「大衆留學」に転換してきた。端木氏によると「改革開放から最初の10年間に日本へ來た中國人留學生は、ほとんど國費留學生で、彼らはみんなとても優秀だった。ここ20年間で私費留學生の人數が大幅に増加した。彼らの素質はまちまちだが、人數が多いため、日本社會にある種の存在感を與える人もいて、中國人留學生の日本での影響力も次第に拡大している。例えば、中國人留學生協會の數や各活動に參加する中國人留學生の人數は明らかに増えている」と彼は言う。 株式會社サーチナの會議室 信念を持ち、創業にチャレンジ 1993年、第14期中央委員會第3回全體會議で「留學を支持し、帰國を勵まし、往來を自由にする」という方針が正式に中央の海外留學方針にされ、これは留學生と國家の関係を変えることに非常に大きな役割を果たした。30年來、來日した數多くの中國人留學生の中で、一部の人たちは勉強が終わった後、日本で就業し、定住することを選んだ。彼らは祖國を心から愛し、積極的に日本國民に中華文化を宣伝し、日中両國の國民の相互理解を促進するために、かけがえのない役割を果たした。 |
· チャイナネット、日本の中國情報局の五輪報道協力パートナーに
|