米「ロサンゼルス?タイムズ」誌のネットサイトは9月19日、「経済大國(guó)中國(guó)、わき目も振らずに突き進(jìn)むのは怖いから」と題した記事を掲載した。
人々は中國(guó)を経済大國(guó)と見なしているのだ。世界の國(guó)々が衰退することを恐れて必死にもがいているなか、中國(guó)の「年平均経済成長(zhǎng)率10%」は誰もが眼を見張るものである。今や中國(guó)の大都市は新車や高層ビル、プラダ、グッチ、カルティエと言った高級(jí)ブランドで溢れている。
言ってしまえば、中國(guó)はちょうど坂道を勢(shì)い良く登っているのだ。しかし、中國(guó)人は自分たちを取り巻く世界をどのように見ているだろうか。彼らの眼には、世界は少し違って映るようである。彼らが懸命に突っ走っているのはどうやら、貧乏を恐れているからなのだ。
中國(guó)の指導(dǎo)者たちは大きな勝負(fù)に出ている。自分たちの力で雇用の機(jī)會(huì)を増やし、労働者の収入の増加と農(nóng)村部の貧困層の減少を目指している。
しかし13億人もの人口を抱える國(guó)にとって、極端な貧困の格差を改善するということは、口で言うのは簡(jiǎn)単でも、実行することは極めて難しい。経済専門家の樊綱氏はこのように言っている。「経済の安定した発展を保つためには、近い將來、年平均の経済成長(zhǎng)率を少なくとも8%程度に維持しなければいけない。貧困な農(nóng)民階層が存在しない裕福な國(guó)家を作ると言う長(zhǎng)期的な目標(biāo)を?qū)g現(xiàn)するために、20年以內(nèi)に1.5億の仕事や雇用を創(chuàng)出しなくてはいけないのだ。そう、なんと1.5億も。」
また、樊綱氏はこのようにも話している。「新しい働き口がなければ、私たちは社會(huì)の一大危機(jī)に直面することになるだろう。この不安こそ、中國(guó)がGDPで長(zhǎng)年のライバルである日本を超えた時(shí)、得意満面にならなかった理由である。中國(guó)人は世界の大國(guó)に仲間入りしたからといって、そこから利益を得ることなど望んでいない。むしろ、自分たちを貧困な発展途上國(guó)として見て欲しいと望んでいる。私たちはまだ裕福になった訳ではないと皆口を揃えて言っているのだ。國(guó)際通貨基金(IMF)が公表したデーターによると、2009年の中國(guó)の1人當(dāng)たりのGDPは4000米ドルにも屆かず、アメリカの12分の1にすぎない。」
中國(guó)が貧乏だと言っているのは、もちろん人民元の値上げ要求に対抗する為でもある。海外投資を行なう企業(yè)をもう援助しない為にも、海賊版に対する外國(guó)の圧力に屈しない為にも必要な作戦である。少し前まで極端に貧乏だった國(guó)は今、自然資源や技術(shù)や富といったものに囲まれ、世界の中で、全力で奮闘している。そして、「新參者」として努力する姿こそ中國(guó)の真の姿である。
中國(guó)を大國(guó)と見ている人は多いが、中國(guó)人自身はそのようには考えていなかったのだ。
樊綱氏は、「中國(guó)は自分たちが困難な狀況にあると認(rèn)識(shí)している」と述べた。中國(guó)人は、自國(guó)の経済効率は高くないことも、格差が大きく、今はただ勢(shì)いに乗って突き進(jìn)んでいるだけだということもきちんと分かっている。この勢(shì)いが衰えれば、正真正銘の困難が訪れることは間違いない。
「中國(guó)網(wǎng)日本語版(チャイナネット)」 2010年9月25日