26日~27日に、天津外國語大學で第20回「中日友好の聲―日本語中國語弁論大會(北京?天津首都圏大會)と第6回中日友好の聲全中國日本語弁論グランドチャンピオン大會(全國大會)が開催された。大會は1989年から始まり、今回は華夏未來少年児童文化蕓術基金會、天津外國語大學、中國國際放送局、日中青年交流センター、東方通信社が共同主催したものだ。
大會の冒頭で、日本大震災の犠牲者への1分間の黙とうがささげられた。中國各地の大學から選ばれた20人の大學生は「継続は力なり」をテーマに、1人3分間のスピーチを行った。スピーチの後、「今般の原発事故に思うこれからのエネルギー問題」という即席テーマを告知された弁士たちは日本大震災のことを取り上げ、被災者への応援、エネルギー開発などについて自分の考え方を述べた。
東方通信社の古川猛社長は今回のテーマ決定者として、「20回という節目を記念するため、このテーマが決まった。継続するとやはり権威がつく。やり続けると、いろんな知識と経験が積み重なって、人それぞれ力がつくんだよ。それで「継続は力なり」というテーマが決まった。また、地震の災害が起こって、何とかしたいという中國の學生たちの気持が僕に伝わってきた。涙が出るぐらい本當に嬉しかった」と語った。
優秀賞を獲得した弁士
この大會では、天津外國語大學三年生の楊楽頴さん(21歳)が特等賞を獲得した?!柑氐荣pを取って、本當に嬉しかった。卒業後に、日本語関係の仕事をしたいと思うので、中日交流の架け橋になれればいいな」と嬉しくてたまらない様子で語ってくれた。
特等賞獲得者の楊楽頴さん
また、天津外國語大學の修鋼學長は「弁士の全員が日本と中國の現狀をよく踏まえた上で、スピーチしたことは評価できると思う。今回の大會は以前と違い、中日の人々、世界の人々の共通の関心事に思いを寄せたというところを高く評価する。これからは更に物事についてより深い思考力を生かした上でのスピーチをしたほうがより素晴らしいと思う。これからも頑張ってもらいたい」と弁士たちにメッセージを送った。
奮闘している弁士たち
「中日友好の聲―日本語中國語弁論大會」の北京?天津首都圏大會は1989年から行われ、徐々に権威ある大會へと成長し、2005年からは全國規模の弁論大會もスタートした。20年間に400人を超える弁士が大會に參加し、彼らは今では政府職員、學者?教員、日本企業のビジネスマンなどになり「中日の架け橋」として活躍している。
「中國國際放送局 日本語部」より 2011年3月31日