資料寫真
伝統(tǒng)的な日本料理は新鮮な野菜、ご飯、そば、豆類など炭水化物の割合が非常に高い。しかも日本人は炭水化物を調(diào)理する際に乳製品を使わず、余分や脂肪が増えない。炭水化物は主にご飯や麺類で、そのカロリーが日本料理の全カロリーの3分の1を占める。西洋の食事では、炭水化物はダイエットの天敵とみなされる。
ただ日本人の調(diào)理法はどんどん西洋化しており、アメリカンフードを食べて育った若者が増えている。関連資料によると、戦後米軍が沖縄に海軍基地を建設(shè)して數(shù)十年と経たないが、地元の人々の健康狀況は大きな変化が起きているという。今では40歳以下の沖縄住民のほとんどはアメリカンフードを食べて育ち、大量の動物性脂肪を含む食事を摂っている。心臓血管の病気や肝臓病になる比率が年々高まっている。
英ロンドン大學(xué)が発表した「體重」に関する健康調(diào)査によれば、世界22の調(diào)査対象國のうち、韓國の女子大生が最もダイエットに力を入れ、日本では自分が太っていると思っている女子大生の割合が最も高く、63%にのぼった。日本人女性の夢はスリムになることだが、彼女たちはすでにウェストサイズの基準(zhǔn)値を引き下げるだけでは足りないこと、食事のバランスやスポーツに注意する必要があることに気づいている。こうしたことは現(xiàn)在肥満という「天敵」と闘っている中國人女性にも參考になるのではないだろうか?(作者:蔣豊氏)
?中國網(wǎng)日本語版(チャイナネット)? 2012年1月12日