8月27日、日本の松原仁國(guó)家公安委員長(zhǎng)は、従軍慰安婦問(wèn)題に関して、1993年、當(dāng)時(shí)の河野洋平官房長(zhǎng)官が「心からのおわびと反省」を表明した所謂「河野談話」について、閣僚で議論し、見(jiàn)解を修正すべきであるとの見(jiàn)方を示した。野田佳彥首相は同日、「野田內(nèi)閣として『河野談話』の謝罪と反省の立場(chǎng)を踏襲する方針に変わりはないが、『談話』には十分な事実と証拠がない」との認(rèn)識(shí)を示した。
橋下徹大阪市長(zhǎng)と石原慎太郎東京都知事はそれぞれ、第二次世界大戦中に日本軍によって強(qiáng)制連行された慰安婦の存在を否定する発言をしている。その上、石原都知事の口からは「當(dāng)時(shí)、慰安婦はお金を稼ぐために自ら身體を売った」などとのふざけた発言まで飛び出している。
人間としての基本的な良識(shí)すら持っていないような発言によって、被害に遭った國(guó)の人々は著しく傷つけられただけでなく、怒りと失望さえ感じている。
日本の政治家は見(jiàn)せかけの禮儀を振りかざして、証拠が必要であると主張している。しかし、動(dòng)かぬ証拠が既に十分あるにもかかわらず、これ以上どのような証拠を必要としているのだろうか。歴史を正面から直視しないかぎり、更に多くの証拠があったところで役に立つのだろうか。朝鮮と韓國(guó)の歴史資料には、當(dāng)時(shí)、朝鮮半島において日本當(dāng)局が虛偽の募集や強(qiáng)制連行によって、慰安婦を集めたことがはっきり示されている。その中に、現(xiàn)在も日本で抗議活動(dòng)を行っている宋神道(89)さんもいた。當(dāng)時(shí)16歳の少女だった宋さんは、噓の説明で慰安所に連行され、その後7年間に渡り日本軍の性欲を発散する道具にされていた。1990年代末から2000年代前半にかけて、日本政府に謝罪と損害賠償を求める活動(dòng)を10年以上続けている。もし、「自らお金のために身體を売った」というなら、この歳になるまで、抗議活動(dòng)を続け、怒りと苦しみに満ちた人生を送ることを選ぶだろうか。