曲星:日本がいかなる行動を取ろうと、釣魚島およびその付屬島嶼が中國に屬するという歴史事実と法理上の根拠は変えられない。中國が釣魚島を「失った」というのは、日本のいわゆる「國有化」を余りにも買いかぶった話で、日本のわなにはまるものだ。
釣魚島およびその付屬島嶼は1895年に日本に乗っ取られた。日本政府は「國有化」によって釣魚島乗っ取りの法的根拠を強化できると考えている。だが実際には、釣魚島「國有化」は中國に対していかなる効力も生じえない。ちょうど奪った財物が泥棒一家の誰の手に預けられていようと盜品に変わりはないのと同じで、日本國內で釣魚島を何度転売しようと不法に乗っ取ったことに変わりはないのだ。根本的に言って、不法行為が合法的権利を生じないことは、どの法律でも基本常識だからだ。
「島を盜んだ」後に、日本が200海里の排他的経済水域(EEZ)を主張するかどうかだが、これは根本的に不可能だ。12海里の領海でさえ中國は認めない。現在雙方は「口」で権利を主張している。日本側が探査や開発などさらなる動きに出れば、「手を出した」ことになる。中國は必ず相応の措置を講じる。われわれはいつまでも彼らの挑発の程度に見合った報復措置を講じる。
高洪:釣魚島問題は今日生じたものではなく、過去の特定の歴史時期に生じたものだ。清朝末期の甲午戦爭(日清戦爭)に敗れた後、釣魚島は日本に盜み取られた。冷戦時代、日本は米國に肩を持たれ、國際法に違反した狀況の下でいわゆる「行政管轄」を実施した。現在中國は歴史のもたらした不平等な事態の転換に努力し、外交努力を通じて釣魚島およびその付屬島嶼の主権を徐々に回復、奪回しようと努めている。このような時期にわれわれが國土を「失う」ことはない。21世紀の中國は19世紀や20世紀前半の中國ではない。改革開放を通じて、中國人は數十年の努力奮闘によって國の力を強めた。われわれには発言権があり、歴史の負債の返済、悪行の清算を求める力がある。みなさんは緊張や心配に及ばない。今日の中國が國土を失うことは寸土たりともない。
「人民網日本語版」2012年9月12日