北京ではサウナのような猛暑日が続いているが、酷暑とは対照的に、中日の政治関係は依然として厚い霜に覆われている。
中國外交部の公式サイトによると、斎木昭隆外務次官が2013年7月29?30日にかけて訪中した。斎木氏は中國外交部の劉振民副部長と意見を交換し、王毅外相と短い會談を行った。雙方は中日関係について率直に意見を交換し、中國側は両國関係が直面している問題について立場を表明した。雙方は各レベル、各手段の意思疎通を続けていくことになった。
この情報からは、重要な情報を読み取ることができる。まず斎木氏は北京で張業遂常務副部長と「対等な」交渉を行わず、アジア事務を擔當する副部長と「意見交換」を行った。次に雙方は「率直に意見を交換した」が、膠著打破の共通認識は形成されなかった。対話の門は依然として開かれているが、膠著狀態が続けられている。
斎木氏の今回の訪中は、中國との友好を改善する「親善の旅」に見えるが、なぜ成果を得ずして帰國したのだろうか。まずはこれと関連する事件を結びつけ見ていこう。
中日の今回の膠著狀態は、日本政府が歴史的事実と中國側の厳しい立場を顧みず、昨年9月に釣魚島(日本名?尖閣諸島)のいわゆる「國有化」を実施したためだ。あれから現在まで10ヶ月以上が経過するが、日本の釣魚島問題に対する間違った立場には何の変化もなく、中國との間に領土を巡る係爭は存在しないと頑なに主張している。日本は釣魚島に対する「施政権」の強化を計畫?実施しており、「中國脅威論」を改憲の口実にし、日本と共に釣魚島を防衛するよう米國に約束を迫り、中國と周辺諸國の関係を悪化させ、一部のアジア諸國に日本と「中國包囲網」を構築するようそそのかしている。