「この生あるは-一中國殘留孤児がつづる」の中國語版がこのほど、三聯書店傘下の生活書店から出版された。日本の老人?中島幼八さん(73)は流暢な中國語で、中國と自分との切れることのないつながりを涙まじりに話し、中國の育ての親から受けた愛について語った。中島さんは同書の出版によって、中國人の善良さと心の広さに感謝を伝えたいとしている。
日本の関東軍は1936年、「満州農業移民百萬戸移住計畫」を策定した。中島さんの両親も歴史の歯車により中國にたどり著き、中國東北部に移住した日本人の一部になった。
日本は1945年に敗戦した。徴兵された父の中島博司さんが帰ることはなく、さらに同年の冬の食料不足により、生まれたばかりの妹が幼くして亡くなった。中島さんの母はある寒い夜、飢えて息も絶え絶えの中島さんを、王という名の行商人に託した。この行商人は、熟睡した中島さんを天秤棒でかついで家々を回り、里親を探し歩いた。「この時に現れた女性が、私の養母だ。養母は、この小さな命は私が育てると言い、私を抱いて帰った」中島さんは聲をつまらせながら語った。養母となったこの女性の名前は孫振琴。「養母は私のお腹をさすり、食べ物をかみ砕いて私に與え、一歩を離れず世話をしてくれた」黒竜江省牡丹江寧安県沙蘭鎮は、中島さんがいつまでも心惹かれる土地になった。
実の母は日本に送り返される前、中島さんを日本に連れて帰ろうとした。しかし中島さんと育ての親は、すでに深い感情で結ばれていた。村長はそこで、中島さんの二人の母親を20メートルほど離れた所に立たせ、自分で選ばせることにした。中島さんはよろよろと養母の方に歩き、中國での13年に渡る殘留孤児の生涯を始めた。
中國赤十字會代表団が1954年、馮玉祥將軍の夫人である李徳全に率いられ訪日した。中島さんの実の母は李徳全に、自分の息子が中國にいることを伝え、代わりに探してくれるよう求めた。李徳全は各種ルートを通じ、4年後に牡丹江で16歳の中島さんを発見した。
日本政府の職員は中島さんに、実の母が帰國を願っていると伝えた。人見知りだった中島さんは、「列車に乗せられても、飛び降りて戻ってくる。日本には絶対に帰らない」と言い、きっぱりと斷った。中島さんの師であり、友であり親戚でもあった教員の梁志傑さんは、「中日友好に貢獻する」という見地から帰國を勧め、人生最大の決定を促した。中島さんは1958年に帰國し、長期に渡り中日民間友好交流に従事し、鄧穎超、廖承志、唐家センらの通訳を擔當した。
「中國網日本語版(チャイナネット)」2015年8月8日