中國のメディアも當(dāng)然、積極的な面を報道すべきだ。とくに日本の民間は、中國に対し好感を抱く人は少なくなっているとはいえ、まだ多くの人は中國に対し友好的だ。
中國の新聞はこの數(shù)年、いくらか進歩した。例えば、中國で炭鉱事故がどうしてこんなに多いのか。それが起こるたびに報道している。以前は、インターネットがなかったので、炭鉱事故が起こっても、記者たちは知らなかったので報道できなかった。現(xiàn)在は、炭鉱事故が起こると、炭鉱を経営する企業(yè)主が報道してほしくなくとも、それを報道しなければならないと中央政府が規(guī)定を定めている。これは進歩ではないか。
古い観念を変えよう
中日両國の人民は、全面的にお互いを理解する必要がある。古い固定観念は間違っている。例えば、中國人は日本人の男尊女卑がひどいと思っているが、私の知るかぎり、そんなことはない。日本人の一部には、中國人が不衛(wèi)生だと思っているが、これも完全に変わった。以前、中國の住宅は本當(dāng)にみすぼらしかったが、今は、北京や上海で、風(fēng)呂に入らないという人はいるだろうか。
中國人がみな「反日的」だと言うのも間違っている。中國人が日本は良くないというのは、靖國神社などの歴史問題に関することだけだ。もしこれがなければ、中國人は日本人を依然、尊敬している。歴史は忘れることはできないが、恨みは次の世代に遺伝させてはならない。
中國人がもっとも嫌うのは、靖國神社に參拝することと歴史的に中國で起こった戦爭の責(zé)任を認(rèn)めないことだ。ほかの問題はみなうまく処理できるが、この問題は避けて通ることはできない。 新たな分野での協(xié)力を 中日の経済関係は、単純な投資や合弁の段階は次第に終わり、さらに広い分野で協(xié)力する、新たな創(chuàng)造や発展が求められている。例えば、エネルギー問題での協(xié)力には、ハイブリッドカーの研究やソーラーエネルギー、風(fēng)力の利用、二酸化炭素の削減などがあり、どれも共同で研究すべきだ。
だが共同研究では、中國側(cè)は知的財産権の保護に注意しなければならない。この問題は比較的大きい。しかし、技術(shù)面や工業(yè)面では、知的財産権の保護はうまくできると思う。
上海で2010年に開かれる萬博に関しては、日本は経験豊富なので、もっと協(xié)力を深められないだろうか。(全國政治協(xié)商會議外事委員會副主任 趙啓正。上海市副市長や國務(wù)院新聞弁公室主任をつとめ、中日関係やメディアのあり方について発言を続けてきた)
?人民中國?より2007年9月24日
|政治?安全| 経済?貿(mào)易| 社 會一般| 文化?科學(xué)| エンタメ| 観光| 北京五輪| 政府白書| 記事一覧
|寫 真による報道| 生態(tài)環(huán)境| 中日両 國| 記者會見| 中國語講座| 特集バンク| Living in China