ベトナムで開かれたASEAN地域フォーラムで、クリントン米國務(wù)長官は事前に用意した原稿に沿って「南中國海における係爭の解決は地域の安定にとって『極めて重要』」と大弁舌をふるい、「この係爭は海上貿(mào)易や他國が公海に入る上での妨げとなっている。係爭の解決は『米國の國益に関わる』」と主張した。さらに「米國は主権を主張する全ての國々による?yún)f(xié)力?協(xié)議を支持する。われわれはいかなる國による武力の行使または威嚇にも反対する」と表明した。(文:陳虎「世界軍事」編集長。「人民日?qǐng)?bào)海外版」コラム「望海樓」より)
一見するとクリントン長官の発言は弱者に助太刀し、公正や正義のために聲を上げるような響きが強(qiáng)い。だが、細(xì)かく観察すると、別の意図が見えてくる。
米國はなぜ突然、南中國海問題にこのような関心を抱くようになったのか?クリントン長官の挙げた理由は一見堂々としている。「紛爭によって航行の自由が妨げられ、地域の安定に影響を與えているからだ」----。だが実際には、南中國海問題の歴史は長いが、公海上の平和的航行に重大な影響が生じたとは過去數(shù)十年もの間聞いた例がない。自國の貿(mào)易?海上輸送が妨害されたと主張した國も今日に至るまでない。近年、この地域の國々の経済が急速に成長し、海上貿(mào)易も日増しに発展していることは、見識(shí)ある人の目には明らかだ。地域の安定についても、中國とASEAN諸國など他國との2國間會(huì)談では「地域の平和や安定を脅かす事態(tài)は現(xiàn)在ない」とみなが表明している。