米國の南中國海問題に対する積極的介入は、米國の戦略重心が東へと移動しつつあることと関係するとの見方もある。最近、米國はフィリピンへ軍隊派遣し、反政府武裝の消滅に協力している。引き続き、フィリピンを基地に東南アジアでの軍事影響力を拡大する意図が明確である。そのほか、中日釣魚島問題を機に、日本に対し日米軍事同盟の強化を強調することで、アジア全域における米國の軍事的存在に「十分な根拠」を與えている。米國は南中國海地區の情勢が不安定であるかのように演出し、南中國海問題の國際化を推し進めようとしている。その目的は、中國に南中國海問題解決のために多くの戦略資源を投じさせることで、中國の臺頭を抑え込むことである。
南中國海問題は中米軍事交流の新たな火種
今回のASEAN拡大國防相會議で、中米両國の國防相は、二國間會談を行うことになっている。これは今年始めに米國が臺灣への武器売卻を決定したことで中斷していた軍事交流関係に「再起動」ボタンが押されたことを意味する。
先日、米「僑報」に掲載された論説によれば、近年、南中國海での摩擦が絶えず、南中國海問題は既に中米防衛交流におけるもう一つの重要課題となっていおり、中米軍事関係の今後の発展は、米國が積極的に紛爭を起こさず、慎重な対応をとれるかどうかにかかっているという。
また、中米両國は南中國海における領有権問題はないが、航海自由権の問題で衝突している。結局のところ、本來中國と該當國家が両國間外交形式で紛爭を解決すべき問題に、米國が積極的に介入することで、その問題を多國間の國際舞臺に引き上げる形になったのである。オバマ大統領が9月にASEAN首脳會議で採択した共同聲明では、南中國海問題に対しての論調がやわらかくなっている。これは賢明な選択と言える。米國は中國の核心利益との衝突を慎重に回避し、中米軍事関係が再び悪化することのないよう行動すべきである。
?中國網日本語版(チャイナネット)? 2010年10月15日