■ビンラディンなき後、米國とパキスタンはどう協(xié)力するのか
アフガニスタン以外に、パキスタンにも様々な問題がある。
米軍はパキスタン當(dāng)局に通告しないまま直接ビンラディンの居場所を急襲し、成功を収めた。これによって両國間の対テロ協(xié)力は終りを迎えたのかという大きな疑問が生じた。
これまでの情報ではずっと、ビンラディンはパキスタン北西の國境地帯の山間部に身を潛めていると思われてきた。同國の首都からわずか30マイルの軍事的要衝アボダバードに平然と身を隠していたという事実に人々は驚いた。このため米國社會ではここ2日間「パキスタン政府?軍はビンラディンに関する真の情報を一貫して入念に隠蔽してきたのではないか?さらには様々な面でビンラディンを陰で支えてきたのではないか」との疑問の聲が噴出している。
パキスタン側(cè)は無人機で市民を殺害したり、パキスタン國內(nèi)で特殊部隊による暗殺を行うという米國の手法に上から下まで強く反発し、主権や社會的安定を軽視し、脅かすものと受け止めている。今回また通告されないまま、國內(nèi)に深く入り込んでこのような重大な行動を起こされたことが、パキスタン側(cè)にとって非常に具合の悪いことであることは間違いない。
スティーブン氏は、米國とパキスタンの関係はここ10年間で最も冷え込んだと指摘する。雙方間には対テロにおいて信頼の不足や主権上の懸念などの溝が存在する。だが対テロやアフガン?パキスタン國境地帯の安全問題で利益を共有してもいる。「両國は自らの戦略目標をより透明にし、対テロ協(xié)力分野をより明確にすることで、この危機を乗り切るべきだ」とスティーブン氏は指摘する。
「人民網(wǎng)日本語版」2011年5月5日