資料寫真
韓國(guó)國(guó)民の反対の聲は、実は、日本の武裝化への危懼の方が強(qiáng)い。近年、日本では防衛(wèi)庁が防衛(wèi)省に昇格し、自衛(wèi)隊(duì)を平和維持活動(dòng)へ參加させ、護(hù)衛(wèi)艦を出すなどの行為を行なっている。平和憲法の原則は徐々に守られなくなっており、非武裝國(guó)家の道から離れていっている。2協(xié)定が締結(jié)されれば、その境界線はさらに広げられることになる。日本國(guó)民も、韓國(guó)などの日本の近隣諸國(guó)の國(guó)民もみな、このことに対する警戒心を抱いているのだ。
日本はこの度の軍事協(xié)定に最初から積極的な態(tài)度を示している。2國(guó)間の軍事協(xié)定が締結(jié)されれば「日米韓3カ國(guó)同盟」が起動(dòng)する、という人もいるほどだ。だが、「3カ國(guó)同盟」と言うのは少し誇張しすぎの感がある。
林治遠(yuǎn)研究員は「この度、日本と韓國(guó)が軍事的な関係を深めようとしているのは、米國(guó)の國(guó)防戦略がアジア太平洋地域に向けられていることと関連している」と指摘している。だが、現(xiàn)実問題として、米國(guó)國(guó)內(nèi)でも國(guó)防戦略に対する規(guī)制が存在している。近年、北大西洋條約機(jī)構(gòu)(NATO)において米國(guó)が負(fù)擔(dān)する軍事費(fèi)の割合は一層高くなっているし、軍事同盟を結(jié)んでいるアジアの國(guó)の多くが米國(guó)の軍事援助を求めている。「アジア版NATO」の道のりは険しい。
張璉瑰教授は「米國(guó)からすれば、日米同盟および米韓同盟だけで軍事的には充分なのである。日米韓3カ國(guó)同盟を結(jié)成するとなれば、近隣諸國(guó)の猛反発は避けられず、政治的に大きな困難を伴う」と指摘している。また、韓國(guó)國(guó)民の日本への不信感、日本の武裝化に対する日本國(guó)民の警戒心はいずれも、日米韓3カ國(guó)同盟を支持する者にとって、高いハードルとなって立ちはだかっている。
?中國(guó)網(wǎng)日本語(yǔ)版(チャイナネット)? 2012年6月1日