これを解決する方法が、內なるDiversification(多様化)といわれ、多様化していればしているほど、例えば、「各國で異なる」ということそのものを認識し、調整する企業の能力があるということができます。だから、ある企業が母國から他國へ進出した一カ國目よりも、二カ國目、三カ國目のほうが、「多様化の度合い」を強めているため(そして、多様化のノウハウを蓄積しているため)、より卓越した「多國籍文化調整能力を持つ」ということができるわけです。
それでは、ホンダは、どうか???。そうですね、世界にすでに數カ國以上の進出(生産拠點、販売拠點)を果たしている超多國籍企業であります。ですから中國國內のみを活動拠點としている生産者?競合よりもDiversificationの度合いは極めて高い企業なわけです。
ですから、僕が今回のニュースで思ったこととしては、確かに、數量や金額ベースの規模では、ホンダは大きな損失をかかえ、さらにそれは中國に大きな社會的インパクトがあるところと思いますが、はっきりいって、ホンダにとっては、さらなく「ノウハウ蓄積」の絶好の機會であるなぁと思ったものです。市場からの不評は大きな損失ですが、原因がある程度特定できる一時的なストライキなどはまさに好機です。そして、こうした、社內の調整能力を、文化的差異の克服能力として変換し、そして他企業よりもより當該國の市場需要に対応した動きをとることができるようになる循環をうみだします。
今回のストライキによって、さらにDiversificationに関連した能力をさらに勝ち得るホンダ。
ますます、中國市場で活気付いていくのではないかと、否定的な報道が多いなか、それとは逆に僕はホンダの潛在的商機をみたのでした。
(中川幸司 アジア経営戦略研究所上席コンサルティング研究員)
?中國網日本語版(チャイナネット)? 2010年5月31日