ホーム>>中日両國>>視點 |
山高し道遠し 徐敦信元駐日大使が見る中日関係 |
発信時間: 2009-09-21 | チャイナネット |
|
中國政府は在留日本人の帰還、日本人殘留孤児の処理、日本戦犯の管理教育と寛大な処理、日本人戦沒者の遺骨の安置?返還などに人道主義の精神、徳をもって怨みに報いる精神で対応しました。
その一方で、中日両國はいずれも経済発展を必要としており、新中國は復興が待たれ、日本経済も戦後の非常に困難な時期にありました。中日は近隣であり、経済が困難な時期における貿易の発展は、お互いに必要だったと言えるでしょう。とくに日本の中小企業は中國の原材料、市場に非常に依存しており、一部の中國特有の原材料は死活にかかわるものでした。経済面においても互いに必要性があり、政治面で我々が正しい方針と政策を講じたことが、日本國內で大きな反響を呼び、新中國を理解し、新中國との関係を発展させる、さらには外交関係を確立するよう求める聲がますます高まっていきました。
國際的な背景を見ると、中國の1972年の國連復帰が日本社會を大きく揺るがしました。これは日米が連攜して中國を牽制しようとする政策が失敗したことを有力に物語るものです。日本においては中日関係の回復と友好往來を求める大衆運動が湧き起こり、様々な友好組織や友好人士が日本各地に現れました。これを背景に、周恩來や廖承志などが盡力したことで、民間の交流が推進され、「民が官を促す」ことになったのです。田中角栄氏は72年の首相就任後、自民黨內の田中派や大平派、三木派、中曽根派など主要派閥の支持を受けて、中日國交回復という政治決斷を下しました。
関係正常化後の70年代にわたり、中日関係は善隣友好の回復に向けて歩み始めた段階にあり、主に共同聲明が著実に実行に移され、その多くは比較的順調に進みました。この時期、中日間の貿易は急速に発展し、雙方は貿易や航空、海運、漁業関連の協定に調印したほか、平和友好條約の締結交渉も始まりました。「中日平和友好條約」が調印されたのは78年8月のことです。
関係が全面的に発展した20年 鄧小平同志は78年10月に日本を訪問しましたが、目的は主に二つありました。まず條約の批準書を交換して「中日平和友好條約」を正式に発効させることです。條約は単なる歴史の終わりではなく、未來を切り開く、中日関係を発展させるための基礎を築くものでもあり、それから20世紀末まで、中日両國は関係が全面的に発展していく20年を迎えました。しかし、その20年も面倒の連続の20年でした。 |
· 徐敦信?元在日本中國大使、地域協力で金融危機に共同で対応(動畫)
|