資料寫真
日本の産経新聞は先日、海上自衛隊の艦隊に対し、安倍政権になってから中國軍の艦艇をおよそ3キロまで接近して監視するよう指示があったことを伝えた。だが、日本の艦艇の中國海軍に対する追跡監視は以前からあり、至近距離から中國艦艇の航行に威嚇をしている。
中國海軍が大海に進展するに従い、どのように外國艦艇の接近偵察に対応するかが新しい課題として浮かんでいる。複數の中國軍事専門家は、米海軍が構築した「艦艇の立體的運用?防御圏」の方法は參考にできるという意見をもっている。
海軍軍事學術研究所法律研究室の邢広梅主任によれば、米海軍が構築した立體的運用?防御圏は単一の艦艇だけでなく、艦隊全體で空中、水上、水中の數十キロにわたる範囲でシールドを組むものというものだ。米軍は、この範囲內に侵入した他國の船舶、航空機を威嚇度に応じて識別、監視、駆逐し、あるいは攻撃権を発動するという。
軍事専門家の李傑氏は、米國が対外的に発表している海軍艦艇の防御圏の範囲は、相手國の接近追跡距離にそのまま等しい。李氏は中國にもこのような防御圏の構築が必要で、これを採用すれば客観的にみて両者が過度に接近して摩擦を起こすことを避けるために役立つだけでなく、日本の企みある行為に対する防衛が可能になるからだ。