洪磊報道官
スウェーデンのストックホルム國際平和研究所(SIPRI)は2日の年次報告で、2012年と比べて中國、インド、パキスタンの核弾頭數が約10発ずつ増加した一方で、核大國ロシア、米國の核弾頭數は多少減ったと指摘した。AFP通信は3日、この數字について「おおよその推計に過ぎない。決して透明ではない核保有國があるからだ。中でも中國は全く不透明だ」と指摘したうえ、アジア地域は軍拡競爭の危険性を抱えるとの認識を示した。これについて中國外交部(外務省)の洪磊報道官は3日「中國の核政策ははっきりしている。中國の核戦力は完全に自衛目的に用いられており、これまでいかなる國にも脅威を與えたことはない」と表明した。環球時報が伝えた。
AP通信は3日、報告を引用して「2013年初めの段階で全世界の核弾頭數は約1萬7265発で、2012年の1萬9000発と比べいくらか減った。國別に見ると、戦略兵器削減條約の制約を受けて、最大の核保有國であるロシアは2012年の1萬発から2013年には8500発に、米國は8000発から7700発に減った。第3の核保有國であるフランスは300発を維持。中國は240発から250発に増えた。英國は225発で安定している」と報じた。
報告は「米露は核弾頭の數量はもう増やさないが、核兵器の全體的性能の向上に努力している」とも指摘。ケラー氏によると、露米両國は共に核計畫の改良に著手し、新たな長距離爆撃機の開発に盡力している。ロシアはより小規模で、より強力な軍隊の整備に向けて邁進している。軍事費が世界最大の米國は今後10年間で関係分野に2140億ドルを投じる。「皮肉なのは、オバマ米大統領は2009年にチェコの首都プラハで行なった演説で核兵器の段階的廃絶を呼びかけたが、事実上米國は核戦力の『トライアド』、すなわちペンタゴンの長距離爆撃機、ミサイル、潛水艦発射ミサイルの保持をすでに決意したことだ」。ケラー氏は「核保有國が実施している核兵器現代化計畫は、依然として核兵器が國際的な地位と力の象徴であることを物語っている。中國も核兵器の質の改良を図っている。米國が長距離通常攻撃能力などに力を入れていることで、中國は自國のミサイルがより攻撃を受けにくくなるよう移動性の向上を図っている」と指摘した。
中國外交部の洪磊報道官は3日「中國は核兵器の全面的な禁止と完全な廃絶を一貫して主張し、積極的に提唱し、自衛?防御の核戦略を揺るがず遂行している。中國はこれまで他國に核兵器を配備したことも、いかなる形の核軍拡競爭に參加したこともなく、自國の核戦力を國家の安全に必要な最低水準に維持し続けている」と表明。「外部は中國の限られた核戦力について勝手な憶測をしないでもらいたい。最大の核保有國は核軍縮に対して特殊な責任、率先的な責任を負う」と述べた。
「人民網日本語版」2013年6月4日