製造コスト以外の見えないコスト、その大きな負擔を負わされる消費者たち
この度のランキング中、米國の都市のいくつかはランクダウンしている。その理由は、原油価格の上昇により國民の消費支出が促進された國や地域の一部がランクアップしたからで、その分、米國の都市が下がっているのである。
中國の物価が米國を上回っているのは、中國の稅収に原因がある、と中國の學者の多くが主張している。経済學者?左小蕾「銀河証券」CEOは、「昔、カリフォルニア州の空港內のショップで米國製のコートを買ったことがある。値段は、北京の賽特百貨店で売られている全く同じ物の5分の2以下だった」と述べている。同じ製品で、製造コストも同じであれば、中國で海外の2倍の値段がつくはずがない。中國製の場合、増値稅の輸出時還付があるが、その分をプラスしたとしても中國での販売価格は高すぎる。海外の2倍以上の値段がつくなんてあり得ない。國內で売られる製品の価格がなぜこれほど高くなってしまうのか?最終的に消費者が負擔するコストの中で、製造コスト以外の割合が高いのがその原因の一つである。最も大きな負擔となっているのが課稅分である。
米國市場では製品の値札上に課稅価格を表示していることが多い。中國では稅込み価格しか明記しておらず、消費者は購入する製品にどれだけの間接稅が隠されているか見ることは出來ない。
復旦大學経済學院の韋森教授によると、中國製の製品が中國國內市場に並ぶのに、船積み費用などのコストは必要としない。だが、國內の道路輸送において數々の料金の徴収や罰金などといった大きな負擔を負うことになる。統計データによると、1kgあたり1.5元あれば、上海からニューヨークに物を運ぶことができるが、上海から貴州までは6~8元もかかるのである。商品が店舗に搬送されてからも、業者側は、陳列手數料、広告費、宣伝販売費、節目の年中行事の付け屆けなどの費用を負擔しなければならない。そしてそれらのコストは最終的に消費者が負擔することになるのである。
なぜ米國が低い物価を維持できるのか