2度も自ら胡錦濤主席に手を差し出した菅直人首相
日本の菅直人首相は日本時間11月13日午後5時20分頃、パシフィコ橫浜の會議室入り口で中國の胡錦濤主席を靜かに待っていた。胡錦濤主席が現れると、菅首相と胡主席は握手を交わしたが、その後の著席前にも菅首相は再び胡主席に手を差し出した。
このときから、橫浜で開かれた第18回アジア太平洋経済協力會議(APEC)首脳會議の別の懸念が明るみになっている。ロイター通信、AP通信、フランス通信社はすぐに、「中國と日本の指導者は、9月7日に釣魚島沖で漁船衝突事件が発生してから初となる正式會談を行った」と報じた。
菅內閣には「柳腰外交」が必要
日本が両國の指導者の會談にこれほど期待するのはなぜだろうか。
評論家は、これは日本経済の対中依存と切り離すことができないと話す。中國が米國に代わり日本最大の貿易相手國と輸出市場になったのに伴い、日本経済の対中依存度は高まっている。今回の世界経済危機で、日本は対中輸出を安定させることで日本経済の更なる後退を逃れることができると深く認識している。海江田萬里経済財政擔當相は以前、日増しに緊張狀態になる中日関係は日本経済に多くのリスクをもたらすとの考えを示した。また『朝日新聞』は、中國の漁船衝突事件に対する反応は日本の対中感情を大いに刺激したが、中長期的に見ると、日本の対中依存度は高まる一方だとし、日本が必要とするのは機転のきいた戦略で、中日関係を互恵の上で進めることだと見ている。これに基づけば、菅內閣は「柳腰外交」を展開する必要がある。仙谷由人官房長官の言葉を引用すると、ヤナギの枝のように、どんな強風に吹かれても柔軟な対応ができるということだ。