日本経団連が開催した夕食會で、筆者は知り合いの伊藤氏に出會った。聲を掛けるだけで十分だったのだが、伊藤氏は名刺を交換しようとした。伊藤氏は日本國際貿易促進協(xié)會から退職し、現(xiàn)在はみずほ銀行に勤務していたのだ。伊藤氏は、「第二の人生の始まりだ」と述べた。
日本において、60數(shù)歳の働き者の高齢者をよく見かける。毎朝近くの公園で、消防隊が訓練に勵んでいる。隊員の多くが若者だが、訓練を指導する60歳以上のベテランの姿も少なくない。近所のスーパーの入口を守るのは、數(shù)人の60歳以上の高齢者だ。業(yè)務態(tài)度は真剣そのもので、腰を真っすぐ伸ばし、交代する際もビシッと敬禮し、まるで本物の警備員のようだ。東京のタクシー運転手の多くは定年退職後の高齢者で、運転の際にはスーツと革靴を著用する。猛暑日にはスーツを著用しないが、白シャツにネクタイを締め、まるで企業(yè)に通勤しているかのようだ。
日本の高齢者は、定年退職後も働きに出ることを好む。統(tǒng)計データによると、2009年の60?64歳の就業(yè)率は57%に達した。日本政府は高齢者の勤務を奨勵しており、高齢者を採用した企業(yè)に対して一定の援助を行なっている。日本政府は今年新たな法案を提出し、定年を原則的に65歳まで延長することとした。