二、二〇〇八年度の主要任務(wù)
今年は黨の第十七回大會(huì)の主旨を全面的に貫徹する最初の年であり、改革と発展の任務(wù)は重く、困難に満ちているだけに、政府活動(dòng)をりっぱに進(jìn)めることは重大な意義をもつ。
政府活動(dòng)の基本的構(gòu)想と主要な任務(wù)は次のようなものである。即ち、中國(guó)の特色のある社會(huì)主義の偉大な旗じるしを高く掲げ、鄧小平理論と「三つの代表」の重要思想を指針とし、科學(xué)的発展観を突っ込んで貫徹、実施し、マクロコントロール強(qiáng)化と改善、改革開放、自主的創(chuàng)造革新の推進(jìn)、経済構(gòu)造の調(diào)整と発展の質(zhì)的向上、資源節(jié)約と環(huán)境保護(hù)、民生の改善と社會(huì)の調(diào)和の促進(jìn)をよりいっそう重視し、社會(huì)主義の経済建設(shè)、政治建設(shè)、文化建設(shè)、社會(huì)建設(shè)を推進(jìn)し、小康社會(huì)を全面的に建設(shè)するプロセスを速める、ということである。
今年度の國(guó)民経済と社會(huì)発展の所期目標(biāo)を次のように定める。構(gòu)造の最適化、効率の向上、資源消費(fèi)の低減、環(huán)境保護(hù)を図った上で、GDPの成長(zhǎng)率を八%前後とする。消費(fèi)者物価総水準(zhǔn)の上昇幅を四?八%前後に抑える。都市部新規(guī)就業(yè)者數(shù)を一〇〇〇萬人とし、都市部の登録失業(yè)率を四?五%前後に抑える。國(guó)際収支の狀況をいくらか改善する。
ただし、ここで次のいくつかの點(diǎn)を重點(diǎn)的に説明する必要がある。GDP成長(zhǎng)率を八%前後に設(shè)定したのは、主として、國(guó)內(nèi)と國(guó)際のさまざまな要因を総合的に考慮するとともに、経済の安定した、テンポの比較的速い発展を維持し、各方面が主要なエネルギーと活動(dòng)の重點(diǎn)を、発展パターンの転換、改革の深化、社會(huì)建設(shè)の加速化に置くよう誘導(dǎo)し、経済成長(zhǎng)率を一方的に追求したり盲目的に競(jìng)い合ったりすることを防ぎ止め、経済?社會(huì)の良質(zhì)で急速な発展を達(dá)成することに著眼したためである。消費(fèi)者物価総水準(zhǔn)の上昇幅を四?八%前後に抑えることを提起したのは、主として前年度の価格上昇のタイム?ラグの影響が今年度に持ち越され、価格上昇につながる要因もかなり多いことを受けて、物価上昇の抑制はかなり難しさが増しているからである。それと同時(shí)に、住民、企業(yè)及び社會(huì)諸方面の受容能力を考慮する必要があるため、物価の上昇幅が大きくならないよう努めなければならない。
上記の経済?社會(huì)発展の目標(biāo)と任務(wù)を達(dá)成するには、次の原則を把握することが必要である。安定を保ちながら進(jìn)捗を求め、経済の安定した、比較的速い発展を保つこと。あくまで「良好な発展」を最優(yōu)先させ、経済発展パターンの転換を加速すること。改革開放を堅(jiān)持し、制度の整備と創(chuàng)造革新の推進(jìn)に重きを置くこと。人間本位を堅(jiān)持し、民生の改善を重點(diǎn)とする社會(huì)建設(shè)を速めること。今年の経済活動(dòng)にあたっては、かなり急ピッチで成長(zhǎng)した経済の過熱化や物価の構(gòu)造的上昇のギャロッピングへの転化かを防ぐことがマクロコントロールのうえの第一の任務(wù)である。現(xiàn)在、國(guó)內(nèi)外の経済情勢(shì)の発展に不確定要素がかなり多いことに鑑み、新しい狀況や問題に対し、密接にフォローアップし、時(shí)の勢(shì)いをよく見極め、実際から出発して、いち早く弾力的な対策をとり、マクロコントロールの段取り、重點(diǎn)、度合いを正しく把握し、経済の安定した急速な発展を保ち、経済の振幅が大きくなることを回避する。