米國の一部の戦略家はかつて、「日米同盟は瓶の栓のようなもので、日本が軍國主義の國あるいは軍事大國になることを阻止できる」と語った。しかし実際には、日米同盟は卵の殻のようなものだ。日本の右翼勢力と軍事力は、殻の中で絶えず成長する怪鳥のようなもので、適度な溫度に達すれば急速に膨張し、最終的に殻を破り姿を見せることになる。例えば、石原慎太郎氏らは1970年代に、米國に対して「日本はノーと言える」と主張した。石原氏は現(xiàn)在さらに、日本はハイテク技術(shù)を持つ軍事國家になり、核武裝についても議論すべきだと述べた。一方で米國は、日本に対する実質(zhì)的な抑止力と影響力を失いつつある。米國の意向がどうあれ、今年7月の參議院選挙後の自民黨など改憲を主張する政黨が、參議院の3分の2以上の議席を占めることができれば、日本の改憲は避けられない情勢になる。
日本には強國と同盟を結(jié)ぶ習(xí)慣がある。日本は1902年に日英同盟を結(jié)び、1940年には日獨伊三國同盟を結(jié)んだ。その結(jié)果、日本は大日本帝國憲法の下、ロシア?中國?米國に戦爭を仕掛けた。日本は戦後に米國と同盟を結(jié)んでから他國を侵略していないが、これは戦後の憲法が抑止力を発揮しているからだ。日本の戦後の憲法が改正された場合、中日関係が深刻な影響を被るばかりではなく、日米同盟関係も次の新たな選択に直面するだろう。